離れの納戸をプチ改造
パインの角材と桐の集成ボードを買ってきて、納戸の中に(押入のような)仕切り棚を作った。といっても、押入よりずっと位置が低い。下はオーディオアンプ類とサブウーファ。今のところ、物はそれだけなのでスカスカ。上は座布団などをしまっておく。
その作業中、エアロスミスの「Walk This Way」(後にRun DMCがラップでカバーしてヒットさせた)がCDから流れたが、 ギタープレイがとてもカッコイイので、ちょっくらコピーしてみようかという気になった。で、参考にとYouTubeを見てたら、素人コピー族がいる わいるわ。たぶん耳コピーだろう、それぞれの聞こえ方、弾き方があるようで、音も微妙に違うしフレットの位置などもまちまちだったたりする。それらもまた 参考にしながら、ズガガガッズガガガッ っと。
(続ける)
前にも書いた放課後のベース特訓だが、授業のある日は続いている。
基本的なブルース・パターンは覚えたようなので、すかさず曲に行ったほうがよかろうと思って、何か好きなバンドの好きな曲があればそれをやりましょう、ついては簡単な曲であれば採譜するので云々と提案したら、我らがベース・ウーマンは、ブルーハーツとインディーズ・バンドのそれぞれ2曲、計4曲をお願いしますということになった。
で、今日、渡されたCDで曲を聴いたが、コードはまぁこういうシンプルさが魅力なバンドだから簡単である。ほとんどが主音・属音・副属音の3コードで、曲によりヴァリエーションが付くといった構成。なので、彼女のパートであるベースも簡単なはずだが、細かいところがよく聞きとれない。ま、でも、ベースはルート(基音っていうの?)を鳴らしていれば間違うことはないので、まずはコード進行を覚えてもらうこと、かな? (その前に、基本的なコードを覚えてくれないとね)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽の話(2014.11.21)
- 下手の斜め好き/テイク2(2014.08.29)
- 下手の斜め好き(2014.08.27)
- 一昨日衝動買いしたオール単板スパニッシュギターが到着して、家中ギターだらけになってしまった(2013.04.19)
- 脱亜入欧グネ子伝説 2(2013.02.28)
「家とか庭とか」カテゴリの記事
- 庭のヤマモモの木に営巣したヒヨドリの雛の声(2016.05.29)
- 未熟トマトも美しい(2013.12.17)
- ハスが咲いた(2013.07.27)
- ヒヨドリの雛が猫にやられた!(twitterより)(2013.06.16)
- 虫ってアーティストか?(2013.05.19)
コメント