RICOはリード、RICHOはカメラ
昨日買ってきたバラ売りのRICO製サックス用リードを試しに吹いてみた。半可通初心者のざっとした感想だが、値段が安い順に、
・GRAND CONCERT 2 1/2 (\302)
おとなしく柔らかい音で、クラシック向き?
クルマでいうと、普通のセダン。
・Rico SELECT JAZZ 25 (\341)
上に似ている。初心者には上とあまり区別が付かないが、こちらのほうがやや堅めな感じがある。Jazzの名前があるので、スイング系あたりに向いているかな? アンサンブルによさそう。
・La Voz Med Hard (\357)
か、堅い!
顎関節の堅固なマッチョ向きか?
僕が演ると、パワー不足で音がスースー抜ける。
ただ、しっかり吹けば、足回りのしっかりした力強い音が出る。
堅めのスタビライザーが付いた、ゴツゴツ系スポーツカー・タイプ。使いこなせれば、良い音が出そう。
RICO好きのデクスター・ゴードンは、このあたり(のTS用)を使っていたんではなかろうか。
・La Voz Soft (\357)
や、柔らかい!
音が出やすく、華やかブリリアントで、まさにブリブリ鳴りまくる。スポーツ仕様の軽自動車ってところで、取り回しが楽だから面白いことは面白い。いやまぁ、クセになりそう。
ちょっと軽薄且つ下品な感もあるので、派手さが真骨頂のポップス、ラテン向きかも。
以上、すべて唄口はSELMER製のソロイストを使用。(DukoffのD8は、まだコルクを貼り替えていないので死蔵中)
というわけで、サックス歴40年弱、実質数ヶ月のド素人の言なので、あまり信じないように。特に、これからサックスを吹いてみたいなぁと思っている人。
ちなみに、それぞれの試奏をICレコーダーでステレオ録音してアップしようと思ってトライしたものの、あまりの下手糞さに断念した。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽の話(2014.11.21)
- 下手の斜め好き/テイク2(2014.08.29)
- 下手の斜め好き(2014.08.27)
- 一昨日衝動買いしたオール単板スパニッシュギターが到着して、家中ギターだらけになってしまった(2013.04.19)
- 脱亜入欧グネ子伝説 2(2013.02.28)
コメント