テケテケテケのベンチャーズ
といえば、日本で最も有名且つコピー-バンドの多いアメリカのバンドだと思うが、先日そのベンチャーズの番組をNHKでやっていた。僕などリアルタイムで知っているから、メンバーの顔くらい楽に見分けが付いてもよさそうなものだが、メンバーが何人も交代しているし、熱心なファンでは無かったので、誰が誰だかイマイチわからない。
なので、TVを見つつ、ネット検索でメンバーの顔と名前を照合していた。そしたら、意外なことを発見。
日本中を熱狂させた時のメンバーは、ドラムがメル・テイラー(故人)という人だが、その彼の弟がラリー・テイラーという、やはりベースを弾くミュージシャン、と書いてある。
ええっ、ラリー・テイラーといえば、ジョン・メイオールのバンドの一員として来日したあの時のベーシストじゃないか!(下の写真の真ん中の人) →(その時のことを書いた日記)
と、まぁ、ただそれだけの話だが、来日したアメリカのバンドの中では最も日本人に愛され、最も大勢の老若男女がコンサート会場に足を運んだであろうあのベンチャーズのメル・テイラー氏を僕は一度も生で見たことが無いのに、全然有名ではない(※)弟のラリーさんのほうを生で見ているというのは何だか、ものすごい確率の低いくじを当ててしまったような気分ではある。
(※)キャンド・ヒートというバンドのベーシストだったそうだ。キャンド・ヒートはアメリカ白人のブルース・バンドで、「Going up the country」という曲が有名……たって、たぶんほとんどの日本人の知らないだろうな。ブルースには珍しく、フルートのイントロだったと思う。
おっと、フルートじゃない。縦笛だ。
→Youtube (後ろのベーシストがラリーさんかな?)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽の話(2014.11.21)
- 下手の斜め好き/テイク2(2014.08.29)
- 下手の斜め好き(2014.08.27)
- 一昨日衝動買いしたオール単板スパニッシュギターが到着して、家中ギターだらけになってしまった(2013.04.19)
- 脱亜入欧グネ子伝説 2(2013.02.28)
コメント
あ、そんな曲もありましたね。懐かしいです。「都会のアリス」も昔ヴィデオ観ましたが、忘れました。そうでしたか。タイトルからしてもロードムーヴィにピッタリですね。
あの独特のホワホワ唄うアラン・ウィルソンは、70年に亡くなっているんですね。
この写真のジョン・メイオールのユニットですが、ギター(ハービー・マンデル)もキャンド・ヒートの元メンバーだとか。
投稿: ヨジラ | 2010/09/18 18:34
キャンド・ヒートといえば、Wim Wendersの「都会のアリス(邦題)」でON THE ROAD AGAIN という曲が使われていたのが印象に残ってます。
投稿: hironori | 2010/09/17 02:00