「作りたい」が続いている
明日から本式の授業が始まる。
一昨年の新一年生の時より始まりが3週間ほど遅いが、一旦始まると、夏休みまでは休み無しのノンストップである。しかも、今期は100分×4コマ。
“週休六日”とはいえ、「作りたい」時間は多少圧迫される。出講の日の前後は、授業準備やら反省やら採点やら早起きやら、それなりに引き摺るものがあるからだ。
というわけでもないが、今日はだらだら続いてきた最後の休日。つれあいも出勤でいないし、「作りたい」を一日中満喫。でもって、こんなものが出来た。
オーヴァーフロー水槽用の台、のつもり。
裏側と右側面は湿気の漏洩を遮断するために密閉。そのかわり、左側面にブラインド式の通気口を設けた。
ご覧の通り、扉はまだ付いていない。変則的な形をしているので、どういう扉にしようか未だ思案中である。いつものように行き当たりばったり、設計図を引かないで作った今回のこの形は、なかなかの難度だった。
使用した木材は、天板がヨーロピアン・パインの集成材、4本の柱が2×4、床板が1×4、仕切り壁にシナベニア、その押さえ板には1本20円で売っていた端材、といったところ。通気口に使った材は不明。
このあと、ポッカリ空いたネジ穴をダボで塞ぎ、エサなどアクアリウム用具をしまっておける抽斗を作り、内側にはベランダなどに使う防水塗料を、外側には黒のVATONを塗り、更にはコンセントを設置する予定。
さて、ついでに写真をもう一点。
先般、無残にも絵を描かれてしまったストラトだが、別に収蔵庫にしまわれることなく、普通に楽器として機能している。
僕の保有する楽器は、唯一SELMER製のアルト以外はほとんどすべてガラクタ相当だが、中でもこの三点はガラクタ中のガラクタと言える。左端のYAMAHAはピエゾのピックアップを仕込んだけだが、右の2点は絵入りだから、こんなもの遺すと遺族が困るだろうなぁ……
| 固定リンク
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント