« 今日は非常勤講師の日 | トップページ | なでしこ、すごいぞ »

2011/07/16

スローライフ……

……といえば、効率を求めない生き方?
何だか今ふうのオシャレで流行っぽい響きがあるが、僕は池を造りながら、効率的ということがいかに有り難いかを痛感する日々である。

いや~、池造りは大変だわ。
ショベルカーとかコンクリート・ミキサーのような文明の利器なしで造ろうというのだから、そりゃ大変なことはわかっていたが、この猛暑が追い打ちを掛ける。

今日も、早朝5時に目が覚めたので(年寄りっぽい!)、とりあえず米を研いでご飯を炊き、6時前後に庭に出て、出来るだけ音を立てないようにモルタルを練って、池に塗りたくった。

Ike06

池の周りは、ポリカーボネイトの波板で囲ってある。防水効果というよりは、池の形を固定するための土止めである。その波板の内側に鉄筋メッシュが施してあり、現在コンクリートやモルタルで固めている最中だ。ただ、これだけでは間違いなく水漏れする。なので、更にグラスウール+FRP樹脂によるコーティングを行う予定でいる。

なんせ、何をやるにも人力である。それぞれの行程が、亀のようなのろさでちょっとずつ進んでいく。まだまだ池の完成は遠い。

|

« 今日は非常勤講師の日 | トップページ | なでしこ、すごいぞ »

家とか庭とか」カテゴリの記事

作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事

コメント

この離れは、原則として土に返る建材だけで造ったので、FRPは原則違反ということになりますが、素人でも出来る防水施工としては僕の知識の及ぶ限りではこれがベストかなぁと。池の形をしたボートを造るようなものかなと。まだ一度も使ったことはありませんが、使い方を覚えたら、オブジェを作ったりとかもできそうですし。

投稿: ヨジラ | 2011/07/17 20:36

おや、FRP仕上げですか。
商売で外注したことしか無いので、過程が楽しみです。
蝦夷地ではトタン屋根が一般的ですが、近年はその補修としてFRPしたり、或いは新築時から野地合板の上にFRPで済ませる例も出てきています。
(自社での取り扱いは未経験ですけどね・・)

投稿: つる | 2011/07/17 09:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は非常勤講師の日 | トップページ | なでしこ、すごいぞ »