« 熱中症というより熱中性 | トップページ | 円ドル、行ってこい! »

2011/08/09

ん? CD管、PF管、TL管?

池造りのために買った物を、一応全部excelに記録しているのだが、電気配線の項にTLチューブとある。昨日アップした写真左下の、ぐるぐる巻きになった黒いチューブのことだ。

はて、いったいTLチューブとは何ぞや?

コンセントを池近くまで引っ張るのに、チューブを通そうとホームセンターで買ってはみたものの、考えてみればチューブにもオレンジ色だの白だの黒だの色が様々である。
もしかして用途がそれぞれ違っている?

だとしたら、強度の問題なども当然あるだろう。
ネットで調べたら、TLチューブは電話線とか同軸線などに使うものらしいことが判明。つまり、弱電用というわけだ。僕が通したいのは100Vの電線。それだとオレンジ色のCD管か白いPF管ということになるらしい。CD管は耐燃性が無くPF管は耐燃性。ということは、この三種の中ではPF管が一番強いということか。地中埋設用にはFEP管というのもあるようだが、検索した写真を見ると、これは電車の架線やら高圧線やら、もっと大掛かりの工事に使われるものと思われる。実際、楽天やamazonでは売っていないし。

まぁ、防水コンセントに抜き差しする延長コードを引っ張るだけなので、このTL管でも大丈夫かなとは思うが、年間を通して風雨にさらされるのだから念には念をということがある。ここはPF管にしたほうが無難かもしれない。

|

« 熱中症というより熱中性 | トップページ | 円ドル、行ってこい! »

家とか庭とか」カテゴリの記事

作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 熱中症というより熱中性 | トップページ | 円ドル、行ってこい! »