熱中症というより熱中性
昨日一昨日と体験入学のゲスト講師。
午前午後、共に授業時間は短いが、これはこれでけっこう草臥れる。
教室の壁に黒いものが張り付いている。何だろうと気になって近づいてみるとコウモリだった。どこから侵入したのか。
授業が終わり、教室に鍵を掛けてさあ帰ろうという時間、コウモリを窓から逃がそうと掃除用具でつっついてみたら、ピクリとも動かない。もしかしたら、死んでいるのかもしれない。もっと強くつっついたら、そのままポタリと落下した。しょうがないので、ゴミとして処理。死骸は全然傷んでいなくて、きれいだった。他のスタッフが気持ち悪がる中、職業柄(?)何でも写真に記録する僕はこれまた何枚も接写。だって、死骸とはいえ、野生のコウモリを接写する機会などまずないからね。
しかし、運が悪いというか、おマヌケなコウモリではある。学校は夏休み期間中なので、窓は閉め切ったままだ。どこからか侵入したはいいが、外にも出られなくなり、壁にぶら下がったまま餓死してひからびてしまったのだろうか。
☆
さて、体験入学での僕の授業は、毎度デッサン/クロッキー。
僕も体験入学者と一緒にサンプルを黒板に描くわけだが、昨日はアルバイト君がモデル。マンガコースだから、それを元にマンガのキャラクター化する。午前中の分は自画像キャラに。午後は、アルバイト君に何のキャラがいいか訊いたら、「では、サムライに」というので傘張り浪人にアレンジ。あと、午後は体験入学者が少なくヒマだったので、スマート過ぎる東野英治郎の黄門様やら、八ベエみたいな角さんなどをいたずら描き。
☆
明けて今日、池造りを継続。
濾過槽と池を繋ぐパイプを埋め込み、雨水が溢れないよう逃がす用のパイプと雨水枡を固定。モーターポンプの電源コードを通すためのパイプも設置。電源コードを引っ張ってくるホースも置いてみた。
ここまで出来れば、もうFRPの作業に入ることが出来る。……が、何か忘れている気がしてしょうがない。
だいぶ経ってから思い出した。
濾過ポンプの排出用のパイプを煉瓦の間に埋め込むつもりだったのを忘れてしまった。しょうがないので、パイプを外付けにするしかない。冬の寒い日だと凍ってしまうかもしれないが、まぁ、そんな日は滅多にないだろう。
この濾過槽には、蓋をする。その蓋も作らなくてはならない。
それにしても今日は蒸し暑く、熱中症にこそならなかったが、疲労困憊の極にある。
| 固定リンク
「家とか庭とか」カテゴリの記事
- 庭のヤマモモの木に営巣したヒヨドリの雛の声(2016.05.29)
- 未熟トマトも美しい(2013.12.17)
- ハスが咲いた(2013.07.27)
- ヒヨドリの雛が猫にやられた!(twitterより)(2013.06.16)
- 虫ってアーティストか?(2013.05.19)
「非常勤講師という仕事」カテゴリの記事
- 自画像というか爺画像というか(2016.02.27)
- 墨と筆で人物写生(2016.02.08)
- 授業で描いたクロッキーで画面構成して遊んでみたものの(2016.01.31)
- 体が柔らかい(2016.01.25)
- 体が柔らかい!(2016.01.24)
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント
かっこいい!先生の描いたサムライ!何故か木枯らし紋次郎的な爪楊枝が

きっと焼き鳥の串を流用したものね。
つい妄想ワールド炸裂
おいしいっす!このブログ。就職決まる前に読破したいなあ。きっと先生はこの弟橘って人、いつまで書き込むつもり?なんてそろそろ心配なさっている事だろう。大丈夫です。就職決まったら、夜はグウグウ寝てしまうので、回数激減しますから。
投稿: 弟橘 | 2012/06/12 14:34