« 今日は晴れそうか? | トップページ | バグ穴潰したらダルメシアン »

2011/08/25

泥縄だねぇ

……とは民主党代表戦のことではなく、マイ池造りのこと。

紳助騒動はつまり……
おっと、それは最後にちょこっと書くとして、いつもの他所様にはどうでも池造りの話を。

いつもの派遣助っ人補助員くんが宿泊出張してくれて、昨日FRPとゲルコートを塗った。乾いたところへ水を入れてみた。時間は掛かったが、一応最も水位の高いオーヴァーフロー排水口から水が流れるまでは貯めることが出来た。つまり満杯。

Ike13 Ike14

(右の写真の竹垣は防腐塗装前の仮置き)

だが、水位が上がるほど水が貯まっていく速度が遅くなっていった。水は確実に漏れているに違いない。しかし、前回は水が半分も貯まらなかったから、ここで一応満水達成祝福の記念写真。

Ike15

今朝起きて見たら、本池のほうが20cm、濾過槽は全くダメで5cmまで水位を下げている。今日は雨がかなり降っているが、そうでなければもっと減っているかもしれない。本池のほうは、おそらく濾過槽との隔壁(VU管を埋めてある壁)とその周辺が最も怪しいと睨んでいる。濾過槽共々、疲労がピークに達していた頃に拙速でやった、いわば手抜き工事になってしまったからだ。その後、モルタルを塗り重ね、ガラスウールを貼り重ねるなどしたが、水は依然穴を見つけて通り抜けてしまうようである。

なので、後手になったが、晴れたら要所要所を水中エポキシのパテで塞ぐ予定。これまた臭そうだし生体に悪影響があるかもしれないが、更にFRP+ゲルコートを塗って封じ込めれば大丈夫だろう。なんだかんだで、バグ探し、バグ潰しの段階までは上ってきたかなと思う。あとは根気。

そんな感じで、まさに泥縄状態。
池をコンクリート&モルタルで造るのは実は二度目である。といっても、一度目は手伝った程度だが、これよりずっと浅い池だったにもかかわらず水漏れは日常的で、何かと補修の連続だった。だから、池の防水が素人にはかなり難しく、ハードルが高いことは最初からわかっていたことではある。だが、想像以上に苦労しているというのが実情だ。それでも、しつこくFRPを塗り重ねれば、いつかは水漏れは止まるだろう。防水シートを張り、周りに重石を置いて簡易池を作るやり方もあるが、それは僕のやり方(大袈裟にいえば生き方)ではない。

話は変わるが、紳助騒動はアメポチ前原首相無キズ着任のためのオトリだという見方は、ネット識者の常識。検察からそれとなく脅されたんだろう。「紳助さん、こんだけ情報が集まってんだけど、どれから行こうか? 今すぐおとなしく辞めるなら(マスコミが大騒ぎして前原のキズ隠しをやってくれるので)出さないでおくけど、どうする?」とか何とか。

|

« 今日は晴れそうか? | トップページ | バグ穴潰したらダルメシアン »

作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は晴れそうか? | トップページ | バグ穴潰したらダルメシアン »