12V計画
池と藤棚の庭に照明が欲しくて、どういうシステム構成にしようかずっと考えてきたが、比較的安全な12Vでいくことにした。更に、ソーラーパネル(12Vシステム系/15W)+バッテリー(12V/12Ah)+チャージ・コントローラー(夜間タイマー出力タイプ/12V・24V)による自家発電装置で電気を供給する。問題は、パネルをどこに取り付けるかだ。陽当たりがいいのは屋根に決まっているが……。
ただ、購入したマリンランプ(下の写真・右)に付ける予定のLED電球は、12V用だと種類も少ない上に値段も高いので、とりあえずは100Vに繋ぐ予定でいる。照明時間は、タイマー付きEEスイッチでコントロールする。
写真の左にあるのは、車内灯用12VのLEDパーツ。LEDが9個。テストで繋いだら、かなり明るい。光は白のみ。これを4個購入。並列で繋ぎ、防雨効果のあるプラケースに入れて、池周りの石組みの間に設置する。
これが上手くいけば、更にこうしたパーツを使った照明装置を増設しようと考えている。
電源は自家製延長コードで引っ張っている。濾過ポンプは100W。12Vのものがないかと探したが、ノンブランドの輸入ものが一個見つかっただけ。それでは選択肢がなさ過ぎるので、今のままの100Vでいく。念には念を、大もとは簡易漏電ブレーカーで万が一のリスクを回避する。
以上、しめて33,693円。けっこう掛かったなというところだが、このうちマリンランプとソーラー装置が高い。ただ、消耗品はバッテリーくらいだから、長い目で見ればまあまあか。
注文品のいくつかはまだ届いていないし、コードや結線部品やプラケースなども未購入だが、計画通り庭を美しく照らすことが出来たらどうぞご喝采を。
| 固定リンク
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント