« エコはエゴなり、エコならず | トップページ | 専門学校は12歳未満向け? »

2012/01/26

池周りLED照明、復活!

というわけで、さすが日本製。
ちゃんと点灯したということは、やはり前のチャージコントローラーは壊れてしまったということなのだろう。仮に接続や外す時の手順を僕が間違えたとしても、それだけで壊れるなんて、大きな声では言いにくいが、やはり中国製は作りが粗雑なのかもしれない。

その壊れた(であろう)中国製のチャージコントローラーは夜間出力タイプだったが、今度のPV-1212D1Aは、ディップスイッチを切り替えることで、夜間モードにも常時点灯モードにも出来る。原理はどちらも一緒で、ソーラーパネルの電圧がある一定以下、つまり陽が落ちて発電能力が低下すると(3.5V以下/10分間)、「夜と見なして」点灯スイッチが入るというもの。

で、その通り、現在点灯中だが、このあと何時間点灯したままにするかという設定の仕方がまだわからない。朝まで一晩中点灯しておく必要もないし、バッテリーへの負担も大きいから、シンデレラタイムを過ぎたら消灯する設定にしたいのだが、どこをどういじれば出来るのか、今のところ取説を読んでもよくわからない。今日届いたばかりだし。(あ、何やら取説の9ページに書いてある。これかな?)

でも、ま、とにかく、池周りが再びゴージャスになって嬉しい。

|

« エコはエゴなり、エコならず | トップページ | 専門学校は12歳未満向け? »

作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« エコはエゴなり、エコならず | トップページ | 専門学校は12歳未満向け? »