厄介を遺す
池の漏れがまたひどくなってきた。
ずさんな素人施工はこれだから困る。(と、人ごとのように言う)
再度水を抜いて、修復工事をやりなおさなければと思うが、いまピザ釜造りの途中なのでもうちょっと待ってくれ……ともいかないところが辛いところ。
ピザ釜だって、これまた設計図なしで作ったせいか(ラフスケッチは何十枚も描いたが)、予定より天井が高くなりすぎたし、煙突の取付位置も造り易さを優先して、一番熱が逃げやすいてんっぺんに付けたので、もしかしたら熱効率の悪い釜になったかもしれない。まだテントが被さっているので、火入れするわけにはいかないが、あまりに温度が上がらないようだと、一部壊して造り直すしかないだろう。もっとも、先日、まだテントが被さっているのでそれを燃やして溶かさぬよう、ほんの一つかみだけBBQ用の木炭を燃やしてみた。サウナくらいの暖かさにはなったが、熱効率はどうだろう、木炭を盛大に使うことになるのかどうか。ま、コストが少々悪くても、これに火を入れるときはお祭りだから。人が集まらなければ、そう何度も火を起こすことのない元々無駄なシロモノである。
思えば、メンテナンス含め、わざわざ手間の掛かる面倒なことにどんどん突き進む今日この頃ではある。庭がそれなりにあって、植木も大きくなった。時々の剪定やら落ち葉の始末も容易ではない。池には常時水が環流し、金魚が泳いでいる。おまけに漏水している。室内には水槽が二槽稼働中で、しょっちゅうエサをやり、水を足し、たまにガラスに付いた苔を取る。
鍵一つで家の戸締まりがすんでしまう都会のマンション暮らしとは対極の方向。魚にせよ生き物を飼うと、自分にもしものことがあったときのことを考える。手の掛かるものばかりを作っているので、厄介を遺してしまうからだ。
池は埋めて枯山水ふうにすればいいだろう。
庭の手入れは、金が掛かるが植木屋を呼ぶように。大きくなりすぎて邪魔に思う木は切ってよし。
水槽の魚やエビは、●●●(ピーー)。
ピザ釜は、欲しい人にあげてよし。ただし、運搬は譲り受けた本人の責任で。
地デジアンテナは自分で付けたが、古くからあるBSアンテナから伸びている線と新旧合体していて配線が複雑になっているから、もしTVが映らなくなったら、業者に頼んで総取っ替えしてもらうこと。
無線LANのメンテナンス用パスワードは……、セキュリティ用のパスワードは……、ええい面倒だ、これも総取っ替えしてもらいなさい。
……等々。
| 固定リンク
「家とか庭とか」カテゴリの記事
- 庭のヤマモモの木に営巣したヒヨドリの雛の声(2016.05.29)
- 未熟トマトも美しい(2013.12.17)
- ハスが咲いた(2013.07.27)
- ヒヨドリの雛が猫にやられた!(twitterより)(2013.06.16)
- 虫ってアーティストか?(2013.05.19)
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント