ピザはいつ焼けるんだよぉ~
ピザ釜のダンパーってどう作ったらいいか、ネットで調べてもイマイチよくわからない。まぁ、わからなければ自分で考える。独創的といえば聞こえはいいが、単なる我流。その道のプロからしたら「何やってんの?」の世界。それが積み重なっていって、どんどんトンデモになっていくわけだが。
さて、ダンパーの目的は空気の調整機能。せっかく暖まった釜の空気が逃避するのを防いで囲い込もうってことなので、やはり断熱効果の高いモノで栓をしたほうがいいだろうと、耐火モルタルのアサヒキャスターを型枠で成型することにした。受けるほうには、コの字型のアルミを固定。
しかし、これだと隙間から煙が漏れそうである。ただ、ここは住宅密集地ゆえ、基本的に煙の出ない木炭を使う予定でいるから、着火の時以外はあまり煙は出ない……というか出さないとは思うが。
☆
池のほうは、やはりダメ。何をどうやっても、使用前使用後全く何の変化もなく頑として水漏れが止まらないのは、きっと四次元に繋がった穴があって、人間には不可視なのかもしれない。
| 固定リンク
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント