その後のピザ釜
最近、ピザ釜はあんまりいじってない。
燃焼テストをしたいが、あまりに暑くてとても火を熾す気になれない。まぁ、昨日今日はたまたま涼しかったが、今日は窯の下のトビラのほうを完成。
取り外し式。蝶番による開閉式にすると、間口が狭くなって、ギリギリサイズのグリルが出し入れ出来なくなってしまうため。
コの字型アルミを台座の天井に接着剤で貼り付け、そこへトビラに固定したL字型アルミの先を挿してトビラ位置を固定する。が、立て付けはすこぶる悪い。今後調整して使いやすくするつもりだが、普段は嵌め殺しに近く、使う時は取り外しっぱなしというふうになるだろうから、まぁあまり気にしていない。
LED照明(アンバー)は、屋根裏に取り付けてある(尾根下の三角になっているところ)。ただ、前に書いたように、現在は不具合のため点灯しない。が、点いても暗すぎるので(一個525円もするのに)、先日また別のLED(オレンジ)を注文してみた(こちらは一個200円)。今日早速届いたが、さて明るさはどうだろう。
| 固定リンク
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント