« マンガコースはゼッコウチョー | トップページ | 元気なアオ子 »

2012/08/02

これをアップしたら昼寝……

写真は池の濾過装置。

Ike29
自作の濾過ケースを直接濾過槽の中へ沈めてみた。ホースなどの出っ張りが邪魔して、ギリギリのサイズ。メンテナンスがちょっと手間だが、水切れによる空転事故は防ぎやすいし、駆動音もほとんど気にならない。ポンプはエーハイムの1260。カタログ値は2,400L/hとオーヴァースペックかと思っていたら、案外丁度良い。

さて、現在水は濁っているが、うまく機能するかどうか。夏場は藻の繁殖がすさまじい。濾材をたっぷり収めた濾過ケースをもう一段重ねたいが、そうするとポンプがはみ出るだろうなぁ。

下はスイカの現在。
Watermelon02
先日の写真のスイカとは別で、あっちのほうは上手く育たず萎びてしまった。6cmちょいと、まだテニスボールにも及ばない。

おまけの写真。先月30日の授業で描いた黒板クロッキー。

Kokuban20120730
ちなみに、黒板に描くのはかなり難しい。何が難しいかというと、まずモデルが黒板とは真逆の位置にいる。なので、首を捻って見る・描くを繰り返すわけだが、どんどん首が痛くなってくる。見たものを記憶しておく力も必要だ。

難しいの2は、チョークを持つ手の血が下がってジンジンしてくる。

難しいの3は、紙(=黒板)がデカすぎること。本来なら2~3mくらい離れた位置から描くべきところを、間近で描くため、正しくデッサンが出来ているかどうか、描いている位置からは判断しづらい。時々数メートル下がって見たほうがいいが、面倒なので描き上げるまでほとんどやらない。

|

« マンガコースはゼッコウチョー | トップページ | 元気なアオ子 »

作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マンガコースはゼッコウチョー | トップページ | 元気なアオ子 »