スモークを作ってみた
といっても、スモーク用の道具を持っているわけではないので、それなりに工夫した。
ダッジオーブンに、中華鍋を逆さまに重ねて蓋がわり。
火種は先日買ったキャンピング用ガスコンロ。コンロ脇に置いた木材は風よけ。
中華鍋の蓋を開けると、こんな具合。
100円ショップで買った揚げ物用の油切り網を載せ(一個しかないので、鍋の半分だけ)、油の垂れ防止にクッキングシートを敷く。使うチップはサクラ。燻製にするのは、冷凍してあった薄塩の塩鮭とカツオの土佐作り。生から燻す温燻式。
そして、出来たのが下の写真。(試食し始めて、写真を撮っていなかったことに気付いて慌てて撮影)
鮭は色つや香りとも立派に燻製らしく出来たが、だいぶ後で追加したカツオは、燻した時間が短くてほとんど生。土佐造りだから元々スモーキーなので変化がわかりにくいが、更に燻製らしくはなっている。
最初、家のガスレンジを火種にしてやっていたんだが、煙がハンパじゃなく、家ごと燻されてしまいそうだったので、危険を感じて、戸外のキャンプ態勢にシフト。
で、味のほうはというと、正直言って、感動するほど美味いもんじゃないな。お土産品っぽい味。こればかりは好き好きだけど、個人的には鮭は普通にグリルで焼いて食べたほうが美味いし、カツオは刺身で食べるのが一番好きかも。ただ、パーティでやると盛り上がりそうなので、もっと上手い方法がないか考えようと思う。
| 固定リンク
「作らず死ねるかッ!」カテゴリの記事
- 動かないアニメ(2013.09.03)
- 作るの三日、見て数秒(2013.09.01)
- 絵が動くだけでも面白いなぁ、今更だが(2013.08.19)
- スモークを作ってみた(2013.05.19)
- ベランダの張り出し完成(2013.05.01)
コメント